Blog– category –
-
【VS Codeの使い方】作業用フォルダを使っていく方法について
【VS Codeを使って作業用のフォルダを作っていく方法についていていきます。】 フォルダの設定 前回までで写真をファイルを作ってその中に画像を入れていきました。 前... -
【VS Codeの使い方】ブラウザに書いたコードを表示させる方法について
【情報を書いてそれをブラウザで表示させる】 ファイルの編集 前回まででファイルを探して開き,その中にindex.htmlのファイルを作っていく方法について見てきました。 ... -
【ファイルを作ろう】VSCodeで画像を準備する手順について
【開発ツールの確認】 まず準備するものとしてブラウザは Chrome 、そしてエディタは VS Code を使っていきます。 インストール方法については↑のリンクをクリックして... -
HTMLで基本的なタグとサイトの構成を学んで行きましょう
【HTMLと完成版の確認】 HTML サイトを作りながら HTML という言語について学んでいきましょう。 今回の学習を通じてブラウザ上に文字や画像リンクなどのWEBデザインに... -
【画像解説あり】パソコンの設定でファイルの拡張子を表示させてファイルを扱いやすくする
【ファイルの拡張子を表示させる方法について見ていきます。】 前回まででChromeのダウンロード、VSCodeのインストール、設定、フォント変更までをやりました。 詳しく... -
プログラミング用フォントを導入しよう
【プログラミング用フォントをなぜ入れるのか?】 フォントの変更の意義 プログラミング用フォントを設定していきますこれをしていくことによって半角、全角の混入を見... -
Visual Studio Codeで行っておくとよい設定方法について解説
【Visual Studio Codeで行っておくとよいいくつかの設定項目について見ていきます。】 Visual Studio Codeエディタの設定 VS Code の基本的な設定についてです。 VS Co... -
VS Codeエディタのインストール方法
【無料のテキストエディタであるVisual Studio Codeの導入方法について】 Visual Studio Codeエディタとは? プログラミング用のエディタを導入していきます。これはコ... -
Chromeブラウザを導入しよう
Chromeブラウザを導入していきます。 Chromeブラウザの導入Chromeブラウザの起動、終了 【Chromeブラウザの導入】 HTML と CSS を学習するために必要なセットアップにつ... -
プロフィール
【私について】 WEBデザインをしています。 もともと趣味でプログラミングなどでサイトを作ったりしていました。 本格的に2年間の実務経験の後に独立。 HTML&CSS, Jav...